- しごとディスカバーinしまね
【冬のインターンシップ・プログラム】 - 申込締切:2015年10月30日(金)
最新情報
●受入先一覧(10月14日現在)
2015年10月14日 update
冬のインターンシップ・プログラムとは
インターンシップは社会を知る旅。自分でプランを立てて旅に出よう。
行きたいところへ行って、見たいものを見て、新しい発見をして。そう考えるとインターンシップは「旅」のようなものだと思いませんか?それならば、決められたツアーコースをなぞるよりも自分でプランを考えた方がもっと楽しめるはず。マイプランがつくれるインターンシップが「しごとディスカバーinしまね」です。
実習の内容は自分の興味関心をもとに、実習先と交渉します。 また、実習期間も自分の都合にあわせて調整可能です。授業やバイトの合間の時間を利用して、あなたが主役になって活動プランとスケジュールを考えて下さい。 (実習先での体験は7日間程度ですが、5日以上を原則とし7日以上でも構いません。 また、7日連続でなく、毎週火曜と土曜に行う等、調整可能です。)
島根には、魅力的な企業がたくさんあります。
- 大きくはないけれど、地域の絶大な支持を受けて愛されている会社
- 都会に負けない創造的なチャレンジをしている元気な会社
- 未来を見通して先進的な事業を展開する会社 など。
そんなふうにガンバる島根の会社をもっと知ってもらいたい。そんな会社や社会人とじっくり向き合うことで自分らしい働き方を見つけてほしい。そんな願いをこめて、このプログラムは誕生しました。
こんな方にオススメ
【学生】(参加者側)
- 自分らしい働き方、自分の適性を考えながら、企業で実際に体験をしたい。
- 企業やビジネスとはどんなものか、じっくり見極めたい。
- 社会で必要とされる基本的な能力(社会人基礎力)を身につけたい。
- 島根の知られざる優良企業で実習したい。
- 地域貢献、ソーシャルビジネスに取り組む企業やNPOで実習したい。
<参加のメリット>
- 事前研修でビジネスマナーなどを学び、実習先で仕事体験、レポート作成、プレゼンテーションを実践することで、社会人基礎力を磨くことができます。
- 統括コーディネーターと現地コーディネーターがインターンシップをサポートするので安心です。
- 実習中の行動や成果物(レポート・報告)について、実習先からフィードバックを得られます。
- 実習で得た経験と成果は、進路の選択やキャリア構築の材料となり、就職活動においても自己PRの一つとして活用できます。
※前回インターンシップ参加者の声はこちらからご覧になれます。
【企業・NPO等】(受入れ側)
- 自社の課題や魅力を外部の視点で効果的に検証したい。
- 学生の就職基準を自社に落とし込み、学生に選ばれる地元企業になりたい。
<参加のメリット>
- 学生視点での自社の検証によって、自社の“価値”再発見に役立ちます。
- 新鮮な着眼点を持つ学生との交流によって、社内の人材育成・活性化を促します。
- 若手人材の育成に協力することで、地域貢献企業としての実績をつくれます。
概要
対象者 | 島根県内の大学生、短大生、高専生 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実施内容 | 事前研修 1日間 実習先での実習 7日間程度(報告会含む) ※日数は原則5日以上から相談に応じます。 ※実施は7日間連続でなくても構いません。 事後研修 1時間程度 |
||||||||||||
実施時期 | 2015年12月~順次スタート ※スタート時期は相談に応じます。 |
||||||||||||
募集人数 | 10名程度 | ||||||||||||
参加費 | 無料(ただし、実習先への交通費等は原則自己負担) | ||||||||||||
スケジュール ※実習のスタート・終了時期は、参加学生と実習先とで個別に調整いたします。 |
|
※参加希望学生で、上記のような実習日程の確保が難しい場合、個別にご相談にのり、無理のない形態で実現できるよう実習先と調整いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
実習の流れ

書類提出先・お問合せ
- 株式会社シーズ総合政策研究所(インターンシップ委託先) 担当:青山
- 〒690-0824 島根県松江市菅田町180番地 アイウォーク菅田ビル3F
- TEL:0852-55-8450 FAX :0852-55-8497
- Email:
- Email:intern@csri.jp
- この事業は平成26年度補正「地域中小企業・小規模事業者人材確保等支援事業」の
補助を受けて実施しています。 - 幹事団体:島根県中小企業団体中央会