観る
地域の資源・ニーズの好循環を創出する連携モデル
- プロジェクト … 平成28年度『中山間地域における「ひと」「しごと」「資源」の好循環による地域の自立・継続に向けた支援方策調査』(2016年度)
- クライアント … 中国経済産業局
観る
地域サービスを安定的に住民に提供し、最低限の生活インフラを維持することは、「しごと」と「ひと」の循環を目指す地方創生の考え方の根底をなすものです。
人口減少が急激に進む中国地域の中山間地域においては、こうした地域サービスを維持するには、担い手となる組織づくりが鍵となります。現在、主に住民による地域任意団体や地域で活動するNPO法人、地域に密着して地域資源を活かす企業等がこうした地域サービスを提供する役割を担っています。
こうした現状を踏まえて、いわば地域コミュニティにおける課題先進地といえる中国地域においてその課題を強みに変えていくための取組として、地域サービスの自立・継続に向けた仕組みづくりや支援のあり方に関する調査を行い、地域において多様化する担い手の相互連携によって、地域の「稼ぐ力」を生み出していくためのモデル(=好循環連携モデル)を検討しました。
調査においては、中国地域において地域サービスを担う運営組織(地域任意団体、NPO法人、地域資源活用型企業等)をデータベース化し、アンケート及びヒアリングによる団体の活動連携状況や担い手確保、提供可能なリソースと外部に求めるリソースに関する現状把握、そして地域の稼ぐ力を生み出すための地域資源に関する賦存状況やその活用可能性の把握を行いました。
こうして得られた調査結果及び3回にわたる研究会での議論を踏まえ、中山間地域の好循環連携モデルの仮説検証を行うため、島根県浜田市において実証調査を実施。組織間の連携に必要な重要成功要因を抽出し、好循環連携モデルを推進するための取組に向けた提言を行いました。
また、地域の「ひと」、「しごと」、「資源」の好循環創出の参考とするため、これらの調査成果をとりまとめたガイドブックを作成しました。
ガイドブックは下記リンク先よりご覧になれます。
●「平成28年度『中山間地域における「ひと」「しごと」「資源」の好循環による地域の自立・継続に向けた支援方策調査』ガイドブックについて」(中国経済産業局HP)
観る
令和3年3月30日、島根県松江市で「松江の文化力を生かしたまちづくり条例」(以下、「条例」という。)が施行されました。 条例制定と併せてこれを実現するための「松江市伝統文…
観る
弊社が木楽舎(ソトコト編集部・指出一正編集長)とともに、2012年より企画運営にあたっている島根県主催「しまコトアカデミー ソーシャル人材育成講座」を素材に、近年注目を集…