かかわりシロチャンネルでは、地域プレーヤーとつながり、それぞれのかかわしろに、関係人口を誘い、ゆるくコネクトする【シロちゃんスタイルのツナギビト】が集い、楽しみながら、ともに成長する場づくりをめざし、オンライン講座&コミュニティをスタートします!

このうちオンライン講座「ツナギビト講座」は、「関係案内人をめざしたいあなたを応援」をテーマに、1月25日(火)19:30に開講する、4回連続講座。

地域のヒト・コトのおもしろさ、かかわりしろを発見する視点や、それらを紡ぎ編む視点、お互いワクワクできるつなぎかたなど、プレーヤーの実践に学びながら、自分なりの企画づくりを楽しく学べるオンライン講座です。
みなさまのご応募をお待ちしています!

1.開講の目的

●地域のかかわりシロの発見プロセスを通じて、地域と関係人口に、ゆるいつながりをサポートする、学び& つながり系オンラインコミュニティをつくります。
●今年度は、講座の継続性確保の成功要因分析・検証を兼ねた、短期のトライアル版として開講します。

2.講座のコンセプト

地域プレーヤーとつながり、それぞれのかかわしろに、関係人口を誘い、ゆるくコネクトする、【シロちゃんスタイルのツナギビト】が集い、楽しみながらともに成長するコミュニティをめざしています。
●かかわりシロチャンネルがめざす関係案内人のイメージは、地域を学び、多様な楽しみ方を発見し、その楽しさに共感する仲間をつなぐ、コミュニティ・マネージャーです。
●人材育成を目的とする講座ではなく、地域の楽しみ方を見つけ、磨くことに喜びを感じる「ツナギビトにチャレンジする仲間たちのコミュニティ」を育てていこうという趣旨の講座です。

3.講座の特徴

① 「関係案内人」の提唱者・ソトコト編集長 指出一正氏がメイン講師を務めます。
② 「人とコトを紡ぐ地域の編集者」 「ツナギビト実践パーソン」のゲストトークを通じて、ツナギビトのイメージを可視化します。
③ 第3回「ステイトメントの発表」では、各方面で活躍するかかわりシロチャンネルのアドバイザーから、直接講評を受けることができます。
④ YouTube番組「かかわりシロチャンネル」とリンクして、講座のアウトプットをもとに、実際にツナギビトとして、かかわシロピープルを紹介いただく機会を提供します。
⑤オンライン講座だから、どこからでも受講でき、アーカイブで見逃し視聴も可能です(受講生のみの限定公開)。

4.【ツナギビト講座・トライアル編】の概要

(1)各回の内容 (日程はすべて2022年)

【第1回】 1月25日(火)19:30ー21:00 【地域のツナギビトから学ぶ】
① オリエンテーション

② ゲスト・レクチャー/桑谷 猛 氏 (島根県立横田高校 地域協働コンソーシアム・マネージャー)

リクルートメディアコミュニケーションズを経て松江市に U ターン。フリーランスとして活動。しまコトアカデミー1 年目より企画スタッフとして参画。2018 年から島根県立横田高等学校魅力化プロデューサーとして、地域と生徒、学校をつなぎ教育環境づくりに参画。現在は、島根県立横田高校と地域の連携推進のため、横田高校地域協働コンソーシアム・マネージャーとして、日々奮闘中。

③受講生セッション (ワーク)
『私にとっての「ツナギビト・キーワード」を見つけよう』

【第2回】 2月1日(火)19:30ー21:00 【地域の編集から考えるツナギ方】
① オリエンテーション

② ゲスト・レクチャー/三浦 類 氏 (株式会社石見銀山生活文化研究所 (群言堂) ・ローカルフリーペーパー「三浦編集室」編集長)

愛知県名古屋市で生まれ育ち、アメリカ、南アフリカなどで幼少期を過ごす。東京外国語大学進学に伴い上京。大学の講義に外部講師として登壇した、群言堂(島根県大田市)経営者である、松場大吉氏の講義を聴き、「企業経営者の講演なのに、ふるさとであり、会社の立地する大田市大森の魅力を熱く語る」姿に感銘を受ける。2011年、松場氏が経営する関連企業である、㈱石見銀山生活文化研究所に就職。これを機に、2011年春に大田市大森町に移住。企業広報を担当し、企画・取材・執筆・編集をひとりで手掛ける「三浦編集長(現在、「三浦編集室」に改称)」が、大森の人々の暮らしとローカル文化を鮮やかに描き出し、注目を集める。

③受講生セッション (ワーク)
1)『「地域を楽しむ編集者の目・キーワード」を見つけよう』/2)『「私のツナギビト・スタイル」を考えてみる』

【第3回】 2月8日(火)19:30ー21:30 【ステイトメントを発表する】
① オリエンテーション

② 受講生 ツナギビト・ステイトメント発表*受講生一人ひとりの発表にアドバイザーから助言をいただきます。

③スペシャル・トーク・セッション
「関係案内人をつなぐプラットフォームへの期待(仮称)~かかわりシロチャンネルの視点を交えて」

【トークゲスト(アドバイザー)】 (五十音順)
● 田中 輝美 氏(島根県立大学 准教授)

島根県浜田市出身。山陰中央新報社に入社し、ふるさとで働く喜びに目覚める。琉球新報社 との 合同企画「環( めぐ)りの 海 −竹島と 尖閣」 で、2013 年新聞協会賞受賞。2014 年秋、同社を退職して独立。2021年からは、島根県立大学准教授。著書に、『関係人口の社会学ー人口減少時代の地域再生』(大阪大学出版会)、『関係人口をつくる −定住 でも 交流 でもない ローカルイノ べー ション』
(木楽舎 )、共著 に『みんなでつくる中国山地』 (中国山地編集舎 )など。 2018 年度ふるさとづくり大賞奨励賞受賞。一般社団法人日本ジャーナリスト教育センター( JCEJ)の運営委員も務める。

● 三浦 大紀 氏 (GO▶つくる大学校長、シマネプロモーション創業者、浜田市議会議員)

島根県浜田市出身。早稲田大学卒業後、国会議員秘書、NGOスタッフなどを経て、島根県江津市のビジネスプランコンテストに応募。
『課題解決プロデューサー部門』グランプリ受賞。その後浜田市に移住。NPO法人てごねっと石見に参画。地域プロデューサーとして江津駅前商店街の空店舗をリノベーションした 52barの開業など、江津駅前再生に従事。同団体は H26年度地域再生大賞を受賞した。同年シマネプロモーションを起業。浜田市内にコワーキングスペース「 enn」 、松江市内にセレクトショップ「 YUTTE」を開業。かかわりシロチャンネルのMCでは、「はまちゃん」の愛称で、「ごうちゃん」こと指出一正氏と息の合ったトークで人気を博している。

● 若林 宗男 氏 (事業構想大学院大学 客員教授、「ワールドビジネスサテライト」初代ニュースキャスター、九州大学学術研究・産学官連携本部アドバイザー)

富山県富山市出身。1975年、国際基督教大学を卒業後、株式会社東京12チャンネル(現、株式会社テレビ東京)に入社。テレビ東京のワールドビジネスサテライト初代ニュースキャスターテレビ東京初の海外支社をニューヨークに作り、ワールドビジネスサテライトの立ち上げに参画し、初代ニュースキャスターを務め、現在は、福岡市で中小企業と地域社会のサポートに精を出す。事業構想大学院大学客員教授として、地域経済と事業構想を担当。九州大学学術研究・産学官連携本部のアドバイザー。一般社団法人九州観光推進機構・九州観光広報センター副センター長。

【ナビゲーター】
● 指出 一正氏 (株式会社ソトコト・プラネット代表取締役 『ソトコト』編集長)

群馬県高崎市出身。上智大学法学部国際関係法学科卒業。雑誌『Outdoor』編集部、『Rod and Reel』編集長を経て、現職。富山県「くらしたい国、富山」推進本部本部員、島根県「しまコトアカデミー」メイン講師、静岡県「『地域のお店』デザイン表彰」審査委員長、和歌山県田辺市「たなコトアカデミー」メイン講師、秋田県湯沢市「ゆざわローカルアカデ ミー」メイン講師、岡山県真庭市政策アドバイザー、上毛新聞「オピニオン21」委員をはじめ、地域のプロジェクトに多く携わる。経済産業省 関西大阪万博日本館クリエーター。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部「わくわく地方生活実現会議」委員。内閣官房「水循環の推進に関する有識者会議」委員。環境省「SDGs人材育成研修事業検討委員会」委員。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部「人材組織の育成・関係人口に関する検討会」委員。国土交通省「ライフスタイルの多様化と関係人口に関する懇談会」委員。総務省「過疎地域自立活性化優良事例表彰委員会」委員。農林水産省「新しい農村政策の在り方検討会」委員。UR都市機構URまちづくり支援専門家。BS朝日「バトンタッチ SDGsはじめてます」監修。著書に『ぼくらは地方で幸せを見つける』(ポプラ新書)。趣味はフライフィッシング。かかわりシロチャンネルでは、「ごうちゃん」の愛称で、「はまちゃん」こと三浦大紀氏と息のあったトークで人気を集めている。

【第4回】 2月11日 (金・祝)10:30ー12:00 【シロチャン・アイデアソン】
① かかわりシロチャンネル紹介

②シロチャン動画・構成アイデアソン•あなたの推し地域プレーヤーの魅力と関わりしろを効果的に紹介するための レクチャー&アイデアセッション。
•アイデア共有

③投稿方法のご案内

【アイデアソン・ファシリテーター】
● 奥崎 有汰 /株式会社シーズ総合政策研究所 UXデザイナー 主任研究員
大学院修了後、外資系デザインコンサルティング会社にて事業創出、UX/UIデザイン、ブランディング等に携わり、大⼿企業の基幹サービスや製品のUXデザインにかかるワークショップ設計およびファシリテーションの実績多数。
「しまコトDIGITAL」「しまね発つながりダイバーシティ(内閣府)」「and YOU松江市関係人口プロジェクト」「奥出雲LOOP」「とやまつながるラボ」等、各種研修事業の設計及びディレクターを務める。

5.受講生募集概要のご案内
下記事務局HPよりダウンロードいただけます。

① 応募条件 (必ずお読みください。)
●ローカルの暮らし、ひと、コトが好きで、自身の居住地にかかわらず、好きなローカル地域と地域外の関係人口の間に、つながりをつくることに関心がある社会人、大学生の方で、下記「受講体験モニタリング」にご協力いただける方

【受講体験モニタリングへのご協力に関するお願い】
トライアル講座として開催することから、ご応募にあたり、下記の事項へのご協力にご同意いただける方を受講対象とさせていただきます。
1)開催する4回の講座のうち、3回以上のご出席が可能な方
(ご欠席1回の場合、アーカイブ動画をご視聴いただくこと。)
2)講座開始前、毎回講座後に実施する「受講体験アンケート」にご回答いただけること。
*「受講体験アンケート」は無記名回答方式です。また、個人が特定されるよう質問はありません。

● PCスキル及びインターネット環境のある方。
【推奨環境】
・デバイス:PC(WINDOWS / MACいずれでも可)
・通信環境:通信量制限に余裕をもってご参加ください。

② 受講環境
●すべてオンラインで実施します。
● 使用予定ツール
1)Zoomミーティング2)google slide
3)特記事項
オンラインミーティングや資料共有のため、講座受講生・事務局など関係者に限り公開できるメールアカウント
(Gmailなどのフリーメール可)をご準備ください。

③ 募集人数
●8名様限定
・P13「①応募条件」を満たす方のお申込み受付順(応募基準を満たす方の先着順)とし、定員8名に達した時点で、お申込み受付を終了させていただきます。
・全国どこにお住いの方でもお申込みいただけます。

④ 受講費
● 無料 *ただし、オンライン受講にかかる通信費等はご自身のご負担でお願いします。

⑤ 応募方法(受講生募集概要のDLリンクのご案内)
●必ず受講生募集概要記載内容をご確認の上、「応募フォーム(google form)」に必要事項をご記入の上、お申込みください。

⑥ お申し込み受付期間 (必ずお読みください。)
● 受付開始:2022年1月11日(月)19時
● 受付終了:下記の応募条件を満たす方のお申込み受付順(応募基準を満たす方の先着順)とし、募集定員8名に達した時点で、お申込み受付を終了させていただきます。

⑦ 受講通知
● 2022年1月18日(火)までに結果通知を、応募フォームに記入いただいたメールアドレス宛にお送りします。

⑧個人情報の取り扱いについて
ご応募いただいた情報については、本事業内の目的で利用し、下記のプライバシーポリシーに基づき、適切に管理致します。
*事務局運営会社 個人情報プライバシーポリシー

◎ お問合わせ先
かかわりシロチャンネル事務局 (株式会社シーズ総合政策研究所内) E-mail: info@csri.jp (担当:高木・藤原)